「Marantz Musical Mastering(MMM)」
マランツオリジナルのデジタルフィルター&ディスクリートDAC
「SACDM-3」
最新世代のオリジナル・メカエンジン
11.2 MHz DSD&384 kHz / 32 bit PCM対応USB-DAC機能
11.2 MHz DSD、384 kHz / 32 bit PCM、アシンクロナス伝送対応
「コンプリート・アイソレーション・システム・デュオ」
PCからのノイズの流入を排除し、デジタル/アナログステージの徹底的な分離を実現
HDAM®搭載フルバランス・ディファレンシャル・オーディオ回路
ハイスピードで情報量豊かなサウンドを実現するアナログ出力回路
定評の音質にさらに磨きをかける高品位パーツ
トロイダルトランス、カスタム・ブロックコンデンサー、ブルースターキャップ
その他の機能
「Marantz Musical Mastering(MMM)」
マランツの理想のサウンドを追求するために、完全オリジナルのディスクリートD/Aコンバーター「Marantz Musical Mastering(MMM)」を搭載。MMMはSA-7S1やSA-11S3で使用されたオリジナルデジタルフィルターをさらに進化させた「MMM-Stream」とDSDをアナログ変換する「MMM-Conversion」で構成されています。
MMM-Streamは、独自のアルゴリズムによってPCM信号を1bit DSDデータに変換し、後段のMMM-Conversionに送り出します。その過程において行われるオーバーサンプリング、デジタルフィルター、ΔΣモジュレーター、ノイズシェーパー、ディザー、レゾネーターなどの処理を全て自社開発のアルゴリズム、パラメーターで行うことにより、理想的なサウンドを実現しています。また、デジタルフィルター、ノイズシェーパーディザー、レゾネーターについてはユーザーによる設定の切り替えができ、24通りの組み合わせから好みに合わせて音色を選択することができます。
MMM-ConversionはMMM-Streamから入力される1bit DSD信号をアナログFIRフィルターによってダイレクトにD/A変換します。極めてシンプルな回路でD/A変換を行うことによって原音に忠実なアナログ信号を得ることができます。 ディスクリート化したことの大きなメリットとして、MMM-Streamをデジタル基板に、MMM-Conversionをアナログ基板にレイアウトすることが可能になりました。そしてその間にデジタル・アイソレーション回路を挿入することにより、デジタル/アナログステージの徹底的な分離を実現しました。さらに回路規模や音質に大きく影響するパーツの選定も自由に行うことができます。一つの例としてMMM-Conversionの出力抵抗にVishay製の精密メルフ抵抗を採用し、大幅な音質向上を実現したことが挙げられます。
最新世代オリジナル・メカエンジン「SACDM-3」
ディスクドライブには、最新世代のオリジナル・メカエンジン「SACDM-3」を搭載。ピックアップの制御とデコードを行う回路を新開発し、回路を最短、最小化することにより余分な電流やノイズの発生を抑えています。高剛性なスチールシャーシとアルミダイキャストトレーにより、ディスクの回転によって発生する振動を効果的に抑制し、データの読み取り精度を向上させています。2mm厚のスチールメカブラケットと最大10mm厚のアルミ押し出し材を使用したベースブロックで2重構造のボトムシャーシにしっかりと固定することにより優れた制振性を実現。ディスクの回転により発生する振動の周辺回路への影響を抑えるとともに、外部振動からの影響も受けにくい構造としています。読み込みの精度を高めることにより、サーボへの負荷やエラー訂正処理を軽減し、高音質化に貢献します。USB-B、同軸デジタルまたは光デジタル入力が選択されたときには、メカエンジンへの電源供給を停止し高音質化を図っています。
DVD-R/-RW/+R/+RWやCD-R/-RWに記録したMP3 / WMA / AAC / WAV / FLAC / ALAC / AIFF / DSDファイルの再生に対応しています。最大5.6 MHzのDSDファイルと192 kHz / 24 bitまでのPCM系ファイルの再生が可能です。
※CD-R/-RWではDSDファイルは再生できません。また、その他のフォーマットのファイルについては、サンプリング周波数が44.1 / 48 kHzのファイルのみ再生できます。
11.2 MHz DSD&384 kHz / 32 bit PCM対応USB-DAC機能
新たにDSD 11.2 MHzおよびPCM 384 kHz /32 bitの入力信号に対応するUSB-DAC機能を搭載しました。DSDの伝送方式はASIOドライバーによるネイティブ再生とDoP (DSD over PCM Frames)に対応。また、PC側のジッターを多く含んだクロックを使用せず、SA-10の超低位相雑音クロック発信器によって生成されるマスタークロックで制御を行うアシンクロナスモードにも対応しています。
- Windows® PCでは、あらかじめマランツのウェブサイトから専用ドライバーをダウンロードしてインストールする必要があります。Mac OSではドライバーは不要です。
- 対応OS:Windows® 7、Windows® 8/8.1、Windows® 10、Mac OS X 10.9、10.10、10.11
- USB 2.0:USB High speed / USB Audio Class Ver. 2.0
192 kHz / 24bit 対応 同軸/光デジタル入力
最大192 kHz / 24 bitのPCMに対応する同軸デジタル入力と光デジタル入力をそれぞれ1系統装備。ネットワークメディアプレーヤーやTVなどの機器とデジタル接続し高品位な再生ができます。
USB-B/同軸デジタル/光デジタル入力 対応フォーマット
DSD、ハイレゾ、iPod / iPhoneデジタル接続対応USB-A入力
USBメモリーからの音楽ファイル再生とiPod / iPhoneとのデジタル接続に対応するUSB-A端子をリアパネルに装備。PCやNASを使用せずにハイレゾ音源を再生することができます。iPodの充電にも対応しているため、バッテリーの残量を気にすることなく音楽再生を楽しめます。iPodの充電中にSA-10がスタンバイモードに入っても、iPodが完全に充電されるまで充電を継続します。
高精度なD/A変換のために、クロック回路に従来の2倍の発信周波数の超低位相雑音クリスタルを搭載。さらに、44.1kHz系、48kHz系それぞれに専用のクリスタルを搭載することにより、入力信号のサンプリング周波数に合わせて最適なクロックを供給。ジッターを抑制し、明瞭な定位と見通しの良い空間表現を実現しました。
音質に悪影響を及ぼすPCからのノイズ流入を排除する「コンプリート・アイソレーション・システム」をさらに発展させた「コンプリート・アイソレーション・システム・デュオ」を搭載。高速デジタルアイソレーターとリレーにより、USB-B入力インターフェースとデジタルオーディオ回路間の信号ライン、グラウンドを電気的に絶縁することで、ノイズの回り込み、グラウンド電位の変動を排除しています。さらに、ディスクリートDACの前段「MMM-Stream」と後段「MMM-Conversion」の間にも高速デジタルアイソレーターを配置し、デジタル基板からアナログ基板への高周波ノイズの流入も排除しています。また、DSPやUSBコントローラーICそれぞれの電源ラインに導電性ポリマーコンデンサーを挿入するなど、徹底したノイズ対策により、高周波ノイズによる音質劣化を防止。クリアで安定したサウンドを実現しました。
HDAM®搭載フルバランス・ディファレンシャル・オーディオ回路
DAC以降のアナログステージは、ハイスピードで情報量豊かなサウンドのために、フルバランス・ディファレンシャル構成のオーディオ回路としました。マランツ独自の高速アンプモジュールHDAM®及びHDAM®-SA2を使用し、すべてをディスクリート回路で構成。パーツも厳選し、妥協のないアナログオーディオ回路を実現しました。DACからの出力を受ける初段のバッファーと二段目のフィルターアンプにHDAM®を使用。三段目の電流帰還型出力バッファーアンプにはHDAM®とHDAM®-SA2を使用しています。DAC以降のアナログステージはすべてフルバランス回路で構成されており、アンバランス出力、バランス出力は完全に同等グレードになっています。バランス出力のHOT、COLDを反転させるデジタル位相反転機能も装備。デジタル信号の段階で処理を行うため、音質劣化なしに位相を反転させることができます。
左右チャンネル間のクロストークやレベル差はサウンドステージの再現において不自然さの原因になります。SA-10では精緻で立体的なサウンドステージを再現するために左右チャンネルのアナログ出力回路をシンメトリーにレイアウト。等長、平行配置を徹底し、チャンネルセパレーション、空間表現力を高めています。
アナログ出力回路には、純銅箔を採用した最上グレードのマランツオリジナルフィルムコンデンサー「ブルースターキャップ」や高音質電解コンデンサーをはじめ、リスニングテストによって厳選された高音質パーツを贅沢に使用しています。
電源トランスには、SA-7S1と同等のコアサイズのトロイダルコアトランスを採用。アンプに使用することが可能なほどの容量を持つため、ゆとりのある電源供給が可能です。二次巻線は、アナログオーディオ回路、デジタルオーディオ回路、メカニズム、ディスプレイなど、それぞれに専用のものを用いることにより、回路間の干渉を抑制しています。さらに、巻線には高純度なOFCを使用しています。トランス外周に取り付けられたコアリングとショートリングに加え、銅メッキケースにより漏洩磁束による周辺回路への悪影響を抑えています。
アナログ回路とDAC回路に給電するブロックケミコンには、大容量(4,700μF)のニチコン製マランツ専用カスタム品を採用。ブロックコンデンサーとしての組成の改良に加え、端子の材質を真鍮から銅に変更しています。試作と試聴を繰り返し、音質検討を重ね、従来品を遥かに超えるパフォーマンスを実現しました。
アナログ出力には純銅削り出しのピンジャックを採用。一般的な端子に使用されている真鍮に比べて硬度が低く、機械加工の難しい純銅のブロックから熟練工が一つ一つ手作業で切削加工して生産される特注品です。銅は、銀に次ぐ極めて高い電気導電性を持ち、再生音に力強さと安定感をもたらします。表面処理はリスニングテストの結果、従来のニッケル下地+金メッキの2層から厚みのある1層のニッケルメッキに変更しています。L / R独立タイプのアナログ出力端子を余裕のある間隔で配置。大型のRCAプラグを使用したケーブルも容易に着脱できます。
ゲイン切替機能付きフルディスクリート・ヘッドホンアンプ
ハイスピードでS/N比の高いフルディスクリート・ヘッドホンアンプを搭載。HDAM-SA2®による高速電流バッファーアンプにより、メインのアナログオーディオ出力回路との相互干渉を抑制し、安定した音楽再生を実現。スルーレートの低いオペアンプICを一切使用せず、ディスクリート回路によるハイスピード化を徹底しました。3段階のゲイン切替機能を搭載し、接続するヘッドホンのインピーダンス、能率に合わせて最適なゲインに設定することができます。
- スーパーオーディオCDのマルチレイヤーダウンミックス再生
- CD-R&CD-RW再生対応
- データCD、データDVD再生対応
- スーパーオーディオCDテキスト対応
- リピート、ランダム、プログラム再生対応
- 銅メッキシャーシ
- ダブルレイヤードシャーシ
- アルミ削り出しインシュレーター
- アルミフロントパネル
- アルミトップカバー
- 同軸&光デジタル出力
- ローノイズ液晶ディスプレイ
- ディスプレイオフ
- デジタル出力オフ
- ヘッドホン出力オフ
- アンプの操作も可能なリモコン
- タイマー再生対応(※外部オーディオタイマーが必要です)
- リモートコントロール端子(RC-5)
- オートスタンバイ機能(30分)/
- 着脱式電源コード