-
取扱説明書
( 1.11 MB) (2011/01/28)
- HDAM(R)SA2を搭載した高音質アナログオーディオ回路
アナログオーディオ出力回路に、フラッグシップモデルであるSA-7S1にも採用されている高速電圧増幅モジュールHDAM(R)SA2をバッファーアンプとして搭載。HDAM(R)はハイスピードと低歪を両立するマランツ独創の回路技術です。オーディオ回路のレイアウトは、左右等長、平行配置を徹底し、チャンネルセパレーション、空間表現力を高めています。
- オーディオ専用ドライブメカモジュール
高精度な読み取りを実現するオーディオ専用メカモジュールを搭載。トレイ前面には伝統の“スターマーク”を配しました。スターマークは、シンメトリー、センターメーターと並ぶ、マランツに受け継がれてきた歴史的なデザイン・アイデンティティです。メカモジュール、電源回路、デジタルオーディオ回路、アナログオーディオ回路は、回路間の干渉を避けるためにブロック化。それぞれの回路を最短距離で接続し、伝送ロスを極小化しています。
- 高性能D/Aコンバーター「CS4392」搭載
マランツのCDプレーヤーで多くの採用実績があるシーラスロジック社製D/Aコンバーター「CS4392」を搭載しています。ダイナミックレンジ(114dB)、THD+N(-100dB)のハイパフォーマンスにより、解像度が高く音楽性豊かなサウンドを実現します。
- Audio EXモード
より純粋な音楽再生のためにAudio EXモードを装備しました。ピッチコントロール、デジタル出力、ディスプレイ表示を停止させることでノイズを減少させ、さらに見通しのよい空間表現を可能としました。2種類のAudio EXモードと通常モードをリモコンで切り替えることができます。
- 金メッキアナログ出力端子
アナログ出力端子はプラグの大きいケーブルも容易に着脱できるよう余裕のある間隔で配置しました。経年変化や信号劣化を防止する金メッキ加工が施され、高品位な接続を実現します。
- 高速電流バッファーアンプ搭載のヘッドホン出力回路
ヘッドホン回路は、高音質で定評ある構成を継承。ハイスピード、ローノイズのハイグレードなオペアンプの出力に高速電流バッファーを付加し、高級ヘッドホンの実力を余すところなく引き出します。
- MP3/WMAファイル再生対応
CD5004は音楽CD に加え、CD-R/RWに記録された MP3/WMAファイルの再生にも対応しています。
MP3:32~320kbps 32/44.1/48kHz
WMA:64~160kbps 32/44.1/48kHz
- マランツ製アンプをコントロール可能なワイヤレスリモコン
CD5004の操作のほかに、PM5004などマランツ製アンプの基本操作(ボリューム、ミュート、入力切替)ができるワイヤレスリモコン(RC002CD)を付属しています。
- リモートコントロール端子
マランツ専用のコントロール端子(RC-5)を搭載。マランツ製機器の連係動作やシステムコントロールが可能です。
- クイックリプレイ
音楽CDの再生中に、ワンタッチで任意に設定した時間(設定範囲:5~60秒)だけ前に戻って再生する機能です。楽器の練習や語学学習など、同じフレーズを繰り返し聴きたいときに便利です。
- ±12ステップのピッチコントロール
音楽CDのみ、±12ステップでスピードを変えて再生することができます。
li style="overflow: hidden;"> CDテキスト表示対応
CDテキストが記録されているディスクを再生すると、ディスプレイにテキスト情報を表示します。(英数字のみ)
- オートスタンバイモード
エコデザイン(環境配慮設計)のひとつとしてオートスタンバイモードを搭載しました。停止状態が30分間続くと自動的にスタンバイ状態になり、電源の切り忘れによるムダな電力消費を抑えます。(出荷時:OFF)
- 欧州指令RoHS & WEEEに対応
欧州における鉛、水銀、カドミウムなどの特定有害物質の使用を規制する環境規制RoHSに対応。また、廃棄物関連の欧州指令であるWEEEにも対応。廃棄物を削減し限りある資源を守るために、リサイクルにも配慮した設計となっています。
- プログラム/ランダム/リピート/AMS(Automatic Music Scan)再生機能
- 着脱式電源ケーブル
プレミアムシリーズのフィロソフィーを継承した“M-1デザイン”による“ピュアベーシックシリーズ”は、2008年の発売以来、欧州で最も権威ある“EISA Award”や“What HiFi 5 Star”を始め、数々の賞を獲得してきました。マランツはその成功に甘んじることなく、より一層の性能向上のための研究、開発を進めてきました。その成果としてピュアベーシックシリーズの新たなラインアップが登場します。音質の要となるパーツのグレードアップなど徹底したサウンドチューニングによって音質を向上。音楽をより表情豊かに再現します。オートスタンバイモードやRoHS対応などのエコデザインを採用し、省電力化、環境保護にも配慮しています。